10月 2014|SEOと広告とインターネッツ      

2014年10月27日月曜日

海外ではペンギン3.0の影響らしきものが出ているかも

オーストラリアではペンギン3.0の影響らしきものが出ているかも

オーストラリアのこちらのSEO会社では、
パンダアップデートより大きい変動があったとの事。

その会社が提供する無料の順位変動監視サービス「Algoroo」では10/25にやや順位が動いております。

なお、同業の日本のnamazは特に変動を示していません。


Googleはペンギンアップデート3.0の適用時期も、
対象となる国もはっきりとは示していないだけにいつ来るか怖いですね。

そして今回のペンギンアップデート予告で思うのは、
一度に多くのサイトの順位が変動するというより、
既に段階的にあちこちで少しずつ順位が変わっている兆しのようなものも感じます。

2014年10月16日木曜日

U2のフリー戦略が失敗か。この2600万ダウンロードが一つの限界点。

超人気ミュージシャンのU2の最新アルバムが丸ごと無料ダウンロードできるキャンペーンが失敗したかもです。


U2がアップルと組み、最新アルバムを無料でダウンロードでるというプロモーションだったのですが、
当然喜んだ人は多かったものの、同時に多くのユーザーから「無料でも勝手にiPhoneに入れるな」といった苦情が来るわ、
バンドメンバーが謝罪コメントを出すわで、
悲喜こもごもといった様相を呈しています。

個人的に気になったのは、
他のアルバムのセールスやライブやファンクラブ加入といった、トータルセールス面への影響でした。

これは書籍で言えばクリス・アンダーソンの『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』や、
ブライアン・ハリガンの『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』で提唱されている戦略をほぼなぞったようなものですが、
それを世界的に大々的にやるような事案はそうそうない訳で、
この戦略の結論を楽しみにしていました。

さてその結果の一部が既に出ており、
この最新アルバムだけで2600万回のダウンロードだったそうです。

これは多いのか少ないのか…
AndroidユーザーとかはYoutubeコンバータ辺りをつかったのでしょうか?

iTunesユーザーは世界で5億人。その約5%がu2の最新アルバムをダウンロードした事になります。
今は既に有料ダウンロードに切り替わってしまっており、
セールスの報告が待たれるところですが、
ライブ動員数やその他セールスへの影響は少なからずあるだろうと、個人的には思います。
だってU2の事を思い出した人、多そうでしたから。完全に自分の周りを見ただけですが。

また今回のアルバム制作費はアップル持ちで、
U2の音楽をアップルのプロモーションのため無料配信する権利をアップルが獲得した…
という背景がありますが、アップルにとっては制作費が丸ごと広告費だったという事です。

世界的に一部のダンスミュージック以外は苦境にさらされる音楽業界ですが、
こうした新しい試みはどんどんやるべきだと思います。

そして、今回のU2とアップルのプロモーションで、
ひとつ大きな教訓がありましたね。

それは、人気アーティストの最新アルバムがたとえ無料であっても、
一方的にiPhoneに入れられれば多くの苦情も同時に受けてしまうという事。

フリー戦略は一種のコンテンツマーケティングともとれる訳ですが、
基本的にコンテンツマーケティングは無料でやるべきものであって、
しかしそのやり方にも限界はあって、今回のU2の件のように、
無料であってもいらない人だっているという事。

今回のU2の2600万ダウンロードというのは、一つの限界だと思います。
この数字を超える事はほとんどのアーティストにとっては不可能です。
つまり、ここが、コンテンツマーケティングやフリー戦略の一つの到達点の限界ともとれる訳です。

今回のU2とアップルのプロモーション戦略、
まだまだはっきりした結論を得るには早尚ですが、
学ぶ事は非常に多かったと思います。




2014年10月6日月曜日

パンダ、ペンギン、HTTPS問題よりスマホ対応を気にしたい

あなたのコンテンツ、「長い」と言われてませんか?

スマホ対応はもう必修科目だと思います。

パンダ、ペンギン、HTTPS問題等々、SEO業界にも対応事項、懸念事項があります。

ありますが、それらは「ウェブサイトの使い勝手、構成等々において最低限」な仕様であり、
普通にユーザーの事を考えてウェブサイトをつくっていけば、ほぼほぼ当たる事の無い問題です。

普通にサイトをつくっていく中で、昔からSEOで変わらず大事なのはコンテンツです。
(SEOに限らずサイト運営で最も大事だと思います)

そんなコンテンツですが、コンテンツはただ盲目的につくれば良いというものでもありません。
スマホが登場したおかげで、スマホのデバイスを通してユーザーにどう見えるかを気にしないといけなくなってきています。
しかも、意外とスマホ未対応サイトが凄く多いのです。

こんな記事が先日あがっていましたのでご紹介。
スマホ時代に「全文読まなきゃ理解できない」コンテンツは失敗する

以下、引用。


読んでくださる読者の方の「読み方」を分類すると大きく三種類です。

  1. 全文を読む
  2. 見出しを中心に斜め読みする
  3. 内容は読まない(タイトルや読者コメントだけを読む)



引用終了。

これはもうその通りで、スマホユーザーの事を考えてコンテンツを作らないといけなくなってきています。
大きな機会損失になっている可能性が高いです。


スマホユーザーの増加が早いです

思った以上にスマホの浸透が早いです。

私もSEOをしているお客様のサイトのほとんどで、
1年前と今ではスマホユーザーからのアクセスがかなり増えています。

どのぐらい増えているかというと、、
一年前スマホユーザーの割合が10%→今月75%、とか。

これは誇張でもなんでもなく、このぐらい増えているサイトが多いのです。
もちろん去年10%→今月20%みたいなサイトも中にはありますが、
いずれも増加傾向にあります。


スマホユーザーは増えれど、スマホ対応は進まず

私はSEOの仕事をしている時に、よく競合サイトをスマホで閲覧しているのですが、
まあ驚くぐらいスマホ対応していないサイトが多いです。

SEOのお客様のサイトも同様で、スマホ対応をすべきですと提案しても、
優先事項はかなり低いようで、広告とか目先の収益化に目を奪われるお客様が多いですね。
まあ担当者レベルでは理解できていても、稟議が通らないとかの問題もありますしね。

結局潤沢な予算がある会社はとっくに対応していますし、
そうでない会社のサイトはいつまでたってもスマホ未対応のままという状況が多いです。

ただ、アクセスの7割がスマホユーザーなのに、PC版の超小さい字のページを見せられても、
そこからCVまで到達するかと言うと難しいですし、
他に使い勝手の良いサイトがあればそちらに流れていってしまいます。
売上に直結する要素もまたスマホへの対応なのです。

しかもスマホユーザーの直帰率や遷移率は、
スマホ対応サイトと未対応サイトでは何倍か違います。
言い換えると、スマホ対応をするだけで結果を大きく出せる可能性があるのです。
というぐらい、スマホ対応をやらない理由がもうない、という所まで来ています。


特に美容系、ECなどはスマホ対応が喫緊の課題

本当はどの業界もすぐにスマホ対応すべきなのですが、
いま特に結果に差が出ているなと思う業界は特に美容系やEC関連です。

美容系とはサプリ、美容グッズ、エステやサロン、クリニック関連などですね。
ECは楽天やAmazonに出店しているサイト以外で、自社サイトで通販事業を行っている所ですね。

このあたりはスマホからのアクセスが非常に多いです。
もう9割越えしているようなサイトも珍しくありません。


サイトリニューアルのタイミングや予算組みの予定が近いサイトは、
いい機会ですのでスマホ完全対応をご検討されてはいかがでしょうか。

という長い長いスマホに対応できてない文章を書いてしまうわけですが^^;